彼の頭はつっかえた

なんか雑記ばかり書いてますが、一応掌編載せる予定です。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

雑記16

作品を作るまでは良いものの、見せることに抵抗がある人が周りにはちらほらいる。確かに作品には多かれ少なかれ作者の性癖や思想が現れるものなので、恥ずかしくなることも分かる。何よりも、評価されることが恐ろしいだろう。 結局のところ、作品は見られる…

雑記15

※追記 12/22 文章の加筆修正。 父はゲーマーだったので、僕も色々なゲームをしてきたものが、思い出深いものの一つは「ときめきメモリアル」だった。緑の髪の水泳部を口説き落としたようだ。親しくなると、あだ名で呼ばれるシステムなのだが、父のつけたあだ…

雑記14

泉鏡花という作家がいる。文学史上では、明治期に尾崎紅葉門下の一人として当時の社会を批判したような作風(確か観念小説と呼ばれていたか)で載っているが、むしろ、観念小説と呼ばれたもの以外の方が真骨頂の印象がある。日本的な幻想小説を書いている方…

雑記13

笑いの本質は批判であると聞いたことがあるような、ないような、それとももう少し違ったか。ブラックジョークは皮肉に違いないが。 ブラックジョークにも質の良し悪しがある。いわゆる短編アニメーションなどで資本主義を批判したものを見ても、何も面白くは…

雑記12

『カラマーゾフの兄弟』のイワンの話のせいか、いつしか「100の祈りよりも1つの奇跡」の方が、人間は信用するものだと思うようになった。僕は中学まで侍者をしていたので(神父の手伝いをする方々で子供が多い)よりイワンの話には感化されやすかったのかも…

雑記11

日本の近代文学史は意外とややこしい印象がある。基本的には純文学史であって、大衆文学のことではない。この違いがまずややこしい。大正昭和初期の作家なら、大抵文学史に出てくるかというとそうでもなかったりする。江戸川乱歩や夢野久作は文学史には出て…