彼の頭はつっかえた

なんか雑記ばかり書いてますが、一応掌編載せる予定です。

雑記「余裕」

余裕があるからこそ、かわいそうと思えるのではないか、などと最近考えることがあった。例えば、豚を育てて食べる授業があるとかないとかって話を聞いたことはあるが、養豚場で働く方々はそれで生活を賄っているわけで、鼻っから生活が安定している子供たちとは全くわけが違うのだ。生活のために豚を殺さざるを得ないのと、命の大切さを学ぶために豚を殺めるかどうか考えるのは、全く異なる問題だろう。
なんらかの安全がある前提で、僕らは何らかの劣った存在に「かわいそう」などと考える。あまり気持ちのいい考え方ではないが、かといって、これもまた自然なことのように思われるし、僕自身も「かわいそう」と思うことがある。余裕があるからこそ、ある種の慈悲やら同情やらを向けることもできるわけで、劣っている人の中には同情を求めている方もいれば、同情でお金を集めようとする方もいる。
これは別に悪いことでもなんでもない。不幸な人だとか、困っている人だとかに声をかけることで、自分自身の不安から逃れられたりもする。下には下がいるだとか、不安を聞いているうちは自分自身に目を向ける必要もなくなるためだとか。なんだかんだ、同情をする側もされる側も利害が一致しているのだ。
愛玩動物というのも、人に愛玩されるための動物なわけで、やはり人間様の保護を受けざるを得ない存在たちだ。僕らはそんなエゴを理解した上で、猫やら犬やらを愛でる。あまりにも懐かない動物には愛着もわいてこないだろうし、凶暴すぎるなら処分されてしまう場合もあるのかもしれない。そうしたこともまた「かわいそう」というやつかもしれないが、僕は僕に懐く動物を愛するし、敵対する動物とは関わりたくない。とりわけ、愛玩動物は自分のために飼うものに違いないからだ。
エゴというものを肯定していけばいいのではなかろうか、などと思うのだが、突き詰めすぎると殺人の肯定ともなりかねないので、あくまでも社会的規範の内で考えたいところだ。ただ、本当に自分のエゴを信じて疑わない人々もいることは確かだ。大体の物事は、善悪で割り切れるものでもないのだろう。「かわいそう」と思うことも善悪ではない。こんなことは誰しも理解していると思ったりするのだが、案外そうでもない場合も多いのかもしれない。自分で取捨選択してきた認識の中の、多数の考えこそが「正義」と思い込むことも、ままあるからだ。